削除キー (記事削除時に使用)
■投稿時には、この記事を削除する時に利用する削除キーを設定してください. ■一度設定して投稿すれば一定期間同じ削除キーが保存されます. ■入力欄に記憶された内容を消去するには、[書き直し]→[書き込む]を順番に押します.
”何でも掲示板”とは言っても、商品案内等を貼られても困ります。 HTMLタグも使えません。 いい加減消すのも面倒なので、やめてもらうと助かります。
投稿日に西暦年を表示するようにしました。
2025年も宜しくお願い致します。 (早速荒らされましたが)
掲示板が復活しました。ご利用ください。
ジャンパー線は部品が乗っている面のスズメッキ線のことを言っています。 はんだ付けし直してしばらくは動いたのですが、次の話にあるように、 結局は基板交換を行いました。 今もとりあえず使えてはいます。
突然申し訳ございません。 ダイハツエアコン修理の件でお伺いしたいのですが、結果。ジャンパ?の部分の半田で動いたのですか? 因みににジャンパーとはどの部位になるのですか? 教えて頂けたら幸いです。 突然のご連絡失礼いたしました。
あけましておめでとうございます。 2017年もよろしくお願い致します。
変な書き込みがまた増えたので勝手に削除してフォルダを変更しました。
ヒーター付きのO2センサーの配線は、とりあえず http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2010/06/page1_1.html を見てください。 要約すると、4線式の場合、同じ色がヒーター線、残りが信号の線と信号のアースとなります。 自分の場合、NTKのO2センサーで、色は灰・白・白・黒でした。白はヒーターなのでつながず、灰を信号アースとして車体アース、 黒を信号線として元の線につなぎました。 ただし、すべてこれであっているかは確かでないので、テスターで調べるとかしてやってみてください。 この情報で車を壊したとかになっても責任はとれませんのであしからず。
こんにちわ!l700の記事を探していてこのサイトに辿り着きました。 以前の記事でl700ミラのO2センサーの記事があると思うのですが、当方のミラも 単線のO2センサーがついており、純正品を注文すると2万円以上するので困っておりました。 よろしければ、4本線のO2センサーの付け方を教えていただけませんか? よろしくお願いします!
■削除は、[削除]欄をチェックして、投稿時に設定した削除キーをすぐ上の欄に入力してボタンを押します. ■削除キーが合致しない記事は削除されません. ■削除キー欄にマスターキー(管理者のみ)を入力すると任意の記事の削除が可能です.